■携帯電話用管理画面について

kocoブログのトップです。
ページ上部に携帯用の

「新規登録」
「ログイン」


があります。

つまり携帯で新規登録からブログの作成、
記事投稿までできるようになりました。

そのほかにも足跡機能も実装されており、
携帯からでもだれがブログに訪れているかわかります。

つまり携帯でブログの様々な機能を使えるようになっておりますので、
是非ご活用ください。
  


■携帯電話から投稿するにはどうすればいいですか?

Q.携帯から投稿する際にはどうすればいいですか?

A.携帯から投稿する際は、管理画面 > マイページにあります「QRコード」から投稿が可能です。
QRコードを取得される方はQRコードを読み取り、取得されない方はQRコードの下部にあります投稿用メールアドレスへメールしますと携帯からの投稿が可能となります。  


■携帯電話から閲覧できますか?

Q.携帯電話から閲覧できますか?

A.ko-coブログは携帯電話でも閲覧できます。
閲覧する際にはブログのアドレス( URL )を入力いたしますと閲覧できます。  


■KO-COブログ プライバシーポリシー

●個人情報保護方針
株式会社ワイズエッグ(以下、「弊社」といいます)は、インターネットテクノロジー(技術)に基づく独自性の高いサービスを通じて、一般消費者のライフスタイルや企業活動をより快適かつ便利なサービスに創造し提供し、社会的に貢献してゆくことを経営理念として掲げております。
弊社はこの理念に基づき、サービスを継続的・発展的に行う上で、個人情報保護が極めて重要な問題であることを認識し、情報の取扱いには厳正かつ細心の安全管理を行い、お客様の信頼にお応えするとともに、弊社は、以下に掲げる個人情報保護方針を定め、全ての役員及び従業員に周知し、この方針を常に念頭におき、個人情報保護に万全を尽くしてまいります。
このような背景を鑑み、弊社で取り扱う個人情報の保護について、次のように宣言致します。

1.個人情報の収集と利用
弊社は弊社の事業の内容や規模を考慮した適切な個人情報の収集、利用および提供を行います。個人情報の収集は、正当な事業活動の範囲内で、利用目的を明確に定め、その目的達成に必要な限度において行うものとします。
また、個人情報の利用および提供は、個人情報を提供して頂いた方から同意を得た利用目的の範囲内において行うものとします。 特定された利用目的の達成に必要な範囲を超えて、当該個人情報を取扱うことは致しません。
利用目的の達成に必要な範囲を超えて、個人情報を取り扱う場合は、予め本人の同意を得ることとします。

2.個人情報の管理と保護
個人情報の管理は、厳重に行うこととし、お客様にご承諾いただいた場合を除き、第三者に対し個人情報を開示・提供をすることは致しません。
また、安全性を考慮し、個人情報への不正アクセス、個人情報の紛失、破壊、改ざんおよび漏えいなどのリスクに対する予防ならびに是正に関するための措置を講じます。

3.準拠法等
弊社は個人情報の取扱いに関する法令及びJIS Q 15001:1999(個人情報保護に関するコンプライアンス・プログラムの要求事項)、国が定める指針及びその他の規範を遵守するとともに、社内規程、弊社が定めるコンプライアンス・プログラムの規程する事項に従い個人情報を取り扱います。

4.個人情報保護管理体制及び仕組みの継続的改善
弊社は個人情報の取扱いに関し、弊社の役員、正社員、派遣社員、契約社員、パートタイマー、アルバイトを含めた全従業員に対し、個人情報保護に関する教育を周知徹底させるとともに、経営環境の変化、定期的に実施する監査結果、法令・ガイドラインの変更、従業員からのヒアリング、お客様からのご意見等に照らして、コンプライアンス・プログラムの継続的改善に努めて上記項目における取り組みおよび保護活動を維持改善していくことをお約束します。

●情報収集とその使用について
弊社は、当サイトでお預かりする個人情報の独占的な所有者です。プライバシー・ステートメントに開示されていることと異なった方法で、他人に対しこの情報 を売ったり、共有したり、また貸したりはしません。弊社は、当サイト上の複数の場所で利用者からの個人情報をお預かり致します。
また、弊社は個人情報をお預かりする場合においては、個人情報の収集目的を明確にし、個人情報をご提供いただいた方から同意を頂いた範囲内でのみ個人情報を利用致します

●個人情報の利用目的
当サイトの会員登録にあたって、利用者のEメールアドレスをお預かり致します。
お預かりしたEメールアドレスは、当サイトからのお知らせなど利用者との連絡の為に使用されます。

また、お問い合わせやコメント投稿の際に氏名・メールアドレス等の個人情報を入力いただく場合があります。
お預かりした個人情報は、必要な連絡のみに利用させていただくもので、これらの目的以外では利用いたしません。

●保有個人データに関する公表など
取得した個人情報は適切に管理し、以下に該当する場合を除いて第三者に開示することはありません。
・本人の同意が得られた場合
・法令により開示が求められた場合

●お問い合わせフォーム
弊社は、「お問合せフォーム」で、当サイト利用者からの各種お問い合わせを受けます。 その際に、利用者へのご回答やご連絡の為に個人情報(お名前・Eメールアドレスなど)をお預かり致します。 ご利用者からのメッセージ全てに目を通し、できるだけ迅速にご回答を差し上げるようにしております。 これらの情報 は、利用者へのご質問・お問合せに直接お答えする為にのみ使用されます。 これらの情報を本目的以外で使用することは一切ございません。

●情報の共有について
弊社は当サイト上でお預かりした個人情報を第三者に提供したり、共有することは原則致しません。

●クッキーについて
当サイトでは、アクセスログの収集・お客様の利便性の向上の為にカスタマイズされたページの表示・広告掲載の為にクッキーを使用しているページがあります。ご自分のブラウザーを、このクッキーが送られてきた時に通知するように設定したり、またクッキーを受け取るかどうかを選択することもできます。

クッキーの使用は、個人が特定可能な情報が外部へ漏れることは一切ありません。ユーザーがクッキーを拒否する場合でもユーザーは弊社サイトを使用することができますがユーザーが利用できるページやサービスが制限されます。 例えば、会員の方が管理画面内にログインできなくなり、記事の投稿等が行えません。また足跡機能も利用できなくなります。

●セキュリティについて
弊社は、個人情報保護法および本プライバシーポリシーに従って、個人情報を適切に取り扱います。
また、目的外利用等の不適切な取り扱いを防ぐため、以下の安全管理措置を実施し、
個人情報および個人情報を処理する情報システムの安全を確保します。
・個人情報の取扱いに関する責任者を設置する
・個人情報を取り扱う従業者および当該従業者が取り扱う個人情報の範囲を明確化し、個人情報保護法や個人情報の取扱いに関する社内規程に違反している事実または兆候を把握した場合の責任者への報告連絡体制を整備する
・個人情報の取扱いに関する留意事項について、従業者に定期的な教育を実施する
・個人情報を取り扱う区域において、従業者の入退室管理および持ち込む機器等の制限を行うとともに、権限を有しない者による個人情報の閲覧を防止する措置を実施する
・アクセス制御を実施して、担当者および取り扱う個人情報データベース等の範囲を限定する

●個人情報の開示(確認)・変更・削除について
弊社では、当サイトの個人情報管理担当者を置き、その管理担当者に適切な管理を行わせており、個人情報に関する情報主体(ご本人)の権利を尊重し、情報主体から、個人情報の開示(確認)、変更または削除の要求や、個人情報の利用提供の拒否がなされた時は、速やかに対応致します。
上記に関するお問い合わせは、下記、当サイト個人情報管理担当者まで、Eメールによりご連絡ください。
なお、お手続きにあたり、お客様がご本人であることを確認させていただく場合がございます旨、予めご了承ください。

●法的免責事項について
弊社は、法律の定めにより情報の開示を求められた場合には、個人情報を政府・地方自治体・裁判所・又は国際的な法執行機関に対して開示する場合がございます。

●個人情報保護方針の改定について
弊社は、お客様の個人情報の保護に関係する日本の法令及びその他の規範、もしくは条例が改定された場合は、速やかに、それに準拠した内容の改定を行っていきます。
弊社の個人情報保護方針を改定する場合には、弊社はこの改定について当サイト上でご案内致します。ご利用者は当サイトを閲覧・確認することにより常に弊社が掲げる最新の個人情報保護方針を知ることができます。

●リンクについて
当サイト内には、外部のサイトへのリンクが含まれています。弊社は、他のサイトのプライバシー取り扱い方針については一切関知いたしません。当サイトから離れる時は、訪れる先のサイトの個人情報収集とプライバシーについてのインフォメーションをお読みになることをお勧めいたします。ここに 掲載されているプライバシーの取り扱いに関する情報は、このサイト内でのみ適用されます。

●個人情報に関するご相談窓口・苦情・お問い合わせ
当サイトの個人情報の取扱いに関するお問い合せは、下記までお願い致します。
info@ko-co.jp
  


Posted by staff_t at 23:24Comments(0)規約・ポリシー

■HTMLの置換タグについて

Q HTMLの置換タグについて教えてください。

A HTMLの置換タグについては以下のようになります。

こちらは中級・上級者向けの設定なので自己責任でデザインの変更をお願い申し上げます。

なお、ko-coブログサポートセンターではスタイルシート及び、HTMLのサポートは行っておりません。
ご了承ください。  


■スタイルシートについて

Q スタイルシートについて教えてください

A.オリジナルデザイン画面にてブログのデザインを変更する事ができます。

ですが、中級・上級者向けの設定なので自己責任でデザインの変更をお願い申し上げます。

なお、kocoブログサポートセンターではスタイルシート及び、HTMLのサポートは行っておりませんので、ご了承ください。



まずスタイルシートの構造は下記のようになっております。





そして各クラスは以下のように対応しております。




以上の部分をスタイルシートで変更する事ができます。  


■ブログペットの設定はどのようにしますか?

Q ブログペットの設定はどのようにしますか?

A、ブログペットの設定は、

まず、始めにブログペットのページに登録を行います。

【 例 】・Blog Pet
http://www.blogpet.net/


まず、お客様がブログペットサイトに登録しまして、

ブログペットの表示タグを取得する事が出来ます。

その取得した表示タグを以下のようにカスタムプラグインに貼り付けます。



登録しましたら以下のように表示されます。



お客様がお書きになった記事からペットが言葉を覚えていきます。
  


■オリジナルテンプレートの作り方


A、kocoブログでは、既存のテンプレートの他に
お客様各自でテンプレートを作る事が出来ます。

作り方と致しまして、
お客様の管理画面 > デザイン > オリジナルデザインの登録
に入ります。



オリジナルデザインの登録に入りますと以下の画面が
表示されます。

ここのスタイルシートやトップページのタグの変更が
可能でございます。



スタイルシートやトップページのタグを変更しまして
登録 > プレビュー画面にて表示されます。
ぜひ、ご活用下さい。

なお、サポートセンターでは、HTML やスタイルシートなどのブログのデザイン、カスタマイズに関するお問い合わせはお受けしておりませんので、ご了承ください  


■商用利用は可能ですか?

A. 商用利用につきましては、利用規定に順ずるものとします。
  ご自身のお店の宣伝などは問題ございません。

下記、ご利用規約 http://faq06.ko-co.jp/e53.html第 10 条にごさいますように、
ご利用者自身の事業に関する宣伝広告は問題ございません。

■第10条(商用利用)
利用者は、下記に定めるものを除き、本サービスを商用利用することができません。但し、弊社と契約を正式に締結し特別に許諾された場合は除きます。
(1) ブログにバナー広告を掲載し、又はリンクを張るなどして広告料金を徴収すること(アフィリエイトを含む)。
(2) ブログにおいて、利用者自身の事業に関する宣伝広告をなすこと。  


Posted by staff_t at 23:10Comments(0)規約・ポリシー

■kocoブログ推奨環境について

Q.kocoブログは推奨環境がありますか?

A.kocoブログは 以下の環境を推奨致します。


■推奨 OS : Windows98/Me/2000/XP 

■推奨ブラウザ : Internet Explorer 5.5 以上、Firefox 1.5 以上

※Mac OS でブラウザが Internet Explorer の場合には、正常に動作しないことがございます。

下記、マイクロソフト マッキントッシュ ビジネス ユニットが、Internet Explorer for Mac の開発を中止し、2005 年にサポートを終了することを発表したお知らせです。  


Posted by staff_t at 23:10Comments(0)その他

■アクセス数について

Q.アクセス数とは何の数ですか?A.アクセス数には、
アクセスカウンターとして表示されるページビューと
管理画面にのみ表示されるユニークユーザーがございます。

ページビューとはブログのページが見られた回数であり、
ユニークユーザーはアクセスされたIP数、簡単に申し上げますと
訪問者数となっております。

アクセスカウンターにつきましては、
管理画面>サイドバー>サイドバーの設定画面で、
Access Counterを左メニュー、右メニューいずれかに
表示していただきますと、ブログ上に任意で公開することができます。



ページビュー、ユニークユーザーに関しては
管理画面の ページビュー・ ユニークユーザー とは?もご参照ください。  


Posted by staff_t at 23:09Comments(0)その他

■禁止事項などはありますか?

A.ko-coブログは利用規約に従い、・本サービスの運営を妨げる行為 ・法律・規則・条令等の制定法に反する行為 ・公序良俗に反する行為等利用規約に明記されています禁止事項があります。詳しくは利用規約をご覧ください。  


Posted by staff_t at 23:07Comments(0)規約・ポリシー

■退会するにはどうすればいいですか?

Q.退会するにはどうすればいいですか?

A.退会の手順と致しまして、
ログイン画面 > ブログの一覧に入ります。


ブログの一覧ページの右下に「退会」ボタンが
ありますので、そこから入ります。

退会画面に入りましたら、
今まで開設したブログが表示されます。

この画面にて退会理由をお書きになり、「退会」ボタンを押しますと
退会の完了です。  


Posted by staff_t at 23:07Comments(0)その他

■アフィリエイトはなんでもやっていいんですか?

Q.アフィリエイトは何でもやっていいんですか?

A.Ko-coブログではアフィリエイトをオープンにして、広く利用していただこうと思っておりますが、
利用規約第8条(コンテンツの掲載)における禁止行為に抵触する恐れのある、アダルト系アフィリエイト及び出会い系アフィリエイトは禁止をさせていただいております。

Ko-coブログは健全なポータルブログサービスを目指しておりますので、ご了承下さいます様お願い致します。

詳細は利用規約をご確認下さい。  


Posted by staff_t at 23:05Comments(0)規約・ポリシー

■ご利用料金について

Q.Ko-coブログの利用は有料ですか?無料ですか?

A,現在,Ko-coブログのご利用は原則無料でございます。  


Posted by staff_t at 22:53Comments(0)規約・ポリシー